アクセス急増の原因を探るには
GW~昨日までの弊社HPのページビュー数になります。
GW中はアクセスが停滞。その後フラフラとしていましたが、なぜか5月16日だけ凸になっていました。
Googleアナリティクスを導入しているので
・どのドメインからアクセスしたか
・どのページを閲覧していたのか
を把握することが可能です。
ここから原因を探ってみます。
ドメイン(企業名)とページタイトルを出力する
Googleアナリティクスにログインを行います。
ホーム画面>レポート>行動>サイトコンテンツ>すべてのページ に移動。
デフォルトだとURLパスでページが表示されます。直感的に分かり辛いのでページ名に表示を変更します。
表の上部にある『ページタイトル』をクリック。
セカンダリディメンションを設定します。
表上部から セカンダリディメンション>ネットワーク ドメイン を選択します。
今回のプライマリ ディメンションは「ページ タイトル」、セカンダリディメンションは「ネットワーク ドメイン」になります。
分析軸に「ページタイトル」と「ネットワークドメイン」を持つ表を出力することが出来ました。
アクセス急増の原因
↑の画像を見れば一目瞭然。
amazonaws.comからのアクセスが原因でした。
アマゾンを騙ったリファラースパムかと思ったのですが、どうも本元からの接続みたいです。
・amazonが提供するクラウドコンピューティングサービスがある。
・そのサービスの使用者がアクセスしてきた。
といった流れのようです。
今のところ弊害はありませんが、これ以降もアクセスが続くなら.htaccessでのブロックを検討するかもしれません。
ネットワークドメイン≒企業名
今回はアクセス急増の原因調査に使用しましたが、本来の用途としては『どのような企業がどのようなページに興味を持っているか?』のチェックになります。
例えば5月16日のデータで見ると、
●ひまわり8号観測データを閲覧できます。 ris.ac.jp(立正大学)
→学問に関係したブログは大学関連のアクセスが多い。
→その手の記事に大学教員・大学生向けの広告が有用かも。
●mapserver7.0.4をインストールしてみた ー備忘録ー mec.co.jp(三菱地所)
→お仕事待ってます。
●NHK紅白歌合戦のツイート数を観察する daiwa-am.co.jp(大和投資信託)
→お仕事待ってます。
等々。ABテスト・デザイン・広告位置の検討材料になります。
また、「自分が書いた記事に〇〇会社の人が興味を持ってくれた!」という承認欲求が満たせます。ミーハーな感情ですが、HP管理のモチベーション維持には有用だったりするのです。
「plala.or.jp」「ocn.ne.jp」などのネットワークサービスは、単なる「ユーザーが使用しているプロバイダー名」であることが多いです。注意して下さい。